用意するべき3種類のノートとは?
こんにちは!「家庭教師のアーチ」代表の白岩です。
今回は、「用意するべき3種類のノート」についてお話ししていきます。
「用意するべき3種類のノート」
勉強するときに必ず必要な学習ツールは「ノート」ですよね。実はノートの活用方法によって勉強が効率的に行えるようになります。
今回は勉強はしているけどなかなか成績が上がらない、どうすれば勉強効率があがるのか、このような悩みを持っている人にオススメです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
①授業用のノート
これは学校の授業を受けながら書くノートです。後で振り返れるようにしておけば、定期テスト前や受験勉強の時にも非常に役立ちます。勉強を進めていく中で重要な内容があれば書き足していくことも大事です。
作成するときのポイントとしては、黒板の内容と全く同じでなくても「ポイント」がちゃんとまとまっていて、後から見たときに自分が分かりやすいノートにしておくのが大事です。汚く書いてしまって「何が書いてあるかわからない」という感じになってしまうと意味がありません。
ただ「きれいに書く」ということにこだわりすぎるとスピードが落ち、大事なことを書きもれてしまう可能性もあるので「素早く、読みやすく」書く意識を持ちましょう。これはテストの時にも役立つ技術です。
②問題演習用のノート
教科書やワーク、問題集の問題を解くためのノートです。これは丸つけをして解き直しをしたら捨ててもいいノートなのできれいにまとめる必要はありません。
問題演習の目的は「どの問題が間違いやすいか」を見つけるためです。とにかくスピーディーに問題を多くこなしていくことが大事なので「きれいに」「後々分かりやすい」という目的の授業用ノートとは違うので分けて作るのがベストです。
③まとめ用のノート
これは「自分の弱点」をピンポイントで確認できるようにするためのノートです。
授業の後に復習をした際や問題演習をした際に、なかなか理解できなかった部分やよく間違える問題のパターンをまとめておきましょう。
このノートを作っておくことでテスト前や受験前に「自分の弱点」を短時間で総復習することが出来るようになります。自分がすぐに出来たことやすでに覚えていたことは突然出来なくなることは少ないですが、出来るようになるまでに時間がかかったりした部分は時間が経つと「また出来なくなってしまう」ケースが多いのでしっかりと確認できるようにしておきましょう。
いかがでしたか?
家庭教師のアーチでは成績を上げていくうえで効率的な勉強方法もアドバイスしています。
ご興味のある方は気軽にご相談くださいね!