家庭教師のトライの料金システム【分かりやすく解説します】
こんにちは!「家庭教師のアーチ」代表の白岩です。
今回は、「家庭教師のトライの料金システム」についてお話ししていきます。

家庭教師のトライの料金システム
私は「家庭教師のアーチ」を運営しておりますが、今回の記事は家庭教師のトライを否定する内容ではありません。純粋にこれまでの経験を生かして皆さまの参考になる情報を提供できたらと思っています。
やはり家庭教師センターで一番有名なのは「家庭教師のトライ」ですよね。全国規模なのはもちろんのこと、テレビでも色々なキャラクターを使って楽しいCMが流れているのを見たことがあるのではないでしょうか。
おそらくこのページを見て頂いている方は「トライに頼もうと考えているけど料金はいくらなんだろう・・・」と料金を参考にしたうえでトライに頼むかどうかを決めたい!という方ではないでしょうか。
しかし、実際にトライのホームページを見てみると、
「トライではお子さま一人ひとりの性格・学力・志望校・学習目的などの条件に合わせて、学習内容・教材・宿題の量・学習進度・指導方法など、完全オーダーメイドでお子さまに最適な学習カリキュラムを作成します。そのため、授業料・料金はお子さま一人ひとり異なります。授業料・料金に関する詳細はお気軽にお問い合わせください。」
上記の様な記載になっているので、具体的な料金表などの記載がありません。「トライに頼みたいけど料金が分からないと不安・・・」というご家庭も多いと思います。
そこで今回は私の経験を生かして、皆さまの情報収集の参考になればと思います。
以下に「家庭教師のトライの料金」に関してまとめてみましたので参考にしてください。
まず家庭教師センターに頼むときに発生することが多いのが「入会金」などの初期費用です。
結論から言いますと、家庭教師のトライでは「10500円(全国一律)」の入会金がかかります。
この金額に関しては、お客さまで以前にトライに頼んでいた方やお問い合わせの段階でお聞きした内容です。
一般的な家庭教師センターだと入会金の相場は「20,000円前後」なので大きな違いは無いようです。やはりトライくらいの規模になると、CMなどの広告費や教師の募集費、最初に体験で伺う交通費や人件費など、会社を運営していくうえで膨大な金額がかかっていることは間違いないので、このくらいの金額がかかってくるのではないかと思います。
時期によっては「入会金無料キャンペーン」なども行っているので、始めるのであればキャンペーンの時期もオススメですね。
【トライの料金②】教材費はかかるのか?
家庭教師センターに頼むと「高額教材」というイメージがある方もいらっしゃるかと思いますが、トライに関しては「高額教材」はないと考えて問題ないかと思います。
トライの口コミにも、
「トライでは、買わなければならない教材はありません。 学校から配られた副教材・塾のテキスト・市販の教材などから、トライがお子さまの学習状況に応じて最適の教材を選択します。高額な教材をお買い求めいただく必要はありませんので、ご安心ください。」
という記載がありますし、私も「トライで高額教材を購入した」というお話は聞いたことがありません。
過去に1回だけ「高い教材ではないが選べる教材はありますよ」という話をされた方のお話は聞いたことがありますが、いわゆる何十万もするような高額教材ではなかったので、教材費が膨大にかかるという事はないかと思います。
もしかしたら都道府県や頼むコースによって多少変わる部分があるのかもしれませんね。
【トライの料金③】管理費はかかるのか?
そもそも管理費とは、会社を運営する上での運営費という形になります。家庭教師会社ごとにかかる、かからないはあります。教材費を取って管理費は取らない、教材費はかからないが管理費がかかる、両方かかるなど、いくつかパターンはあります。
家庭教師のトライに関しては、先ほどもお話しした通り「教材費」は取らないので「管理費」がかかってきます。
地域や学年によっても変わってきますが、3,500~4,500円くらいです。これは毎月かかってくる料金です。
家庭教師会社に頼むときに発生する管理費は、会社によって金額は異なりますが、安くて2,000円、高いところでは5,000円以上かかる会社もあります。
トライの管理費に関しては相場と考えて問題ないと思います。
【トライの料金④】指導料はいくらかかるのか?
家庭教師のトライの料金の中で一番の肝になるのが指導料です。これも地域や学年によって変わってくる部分はありますが、平均すると1時間で3,000~5,000円くらいになります。
通常、先生が家庭教師の仕事をしてもらう時給の相場が小学生だと1,500~1,800円、中学生だと1,800~2,000円、高校生は2,000~2,500円前後なので、指導料で言えば相場以上の金額になってきます。
では、なぜ家庭教師のトライの指導料は相場より高いのか?という事になりますが、家庭教師のトライはCMなどの広告もたくさん出しています。運営する費用も含めて考えると、初回のみの入会金と毎月の管理費だけではまかなえる金額ではありません。この指導料の約60%~70%は仲介料としてトライに入る仕組みになっています。
例えば、中学生の指導料を4,000円(60分)とするなら、1,500円は指導の時給として先生に入り、残りの2,500円はトライに入る仕組みになっているという事です。
これが60分ではなく、90分、120分・・・など時間数が増えていくと比例して月謝も上がっていくことになります。
テスト前に回数や時間を増やしたい、のちのち回数を増やそうと考えている、このような考えをお持ちの方は、そこも踏まえて契約をした方が良いかもしれません。
【トライの料金⑤】交通費はかかるのか?
交通費に関しては家庭教師のトライに関わらずですが、先生がご家庭まで通う交通費に関しては別途かかってきます。
公共交通機関を利用する先生であれば電車代やバス代、車やバイクで移動する先生であればガソリン代(1キロ15~20円程度)でかかってきます。
この費用に関しては、1回の指導につき500円くらいが相場で、地域によって先生が遠方から来る場合は1000円くらいになるケースもあります。
【トライの料金⑥】月謝の目安はいくらか?
ここまでは、家庭教師のトライの初期費用、教材費、管理費、指導料に関してお話ししてきましたが、やはり気になるのは「毎月いくらくらいかかるの?」という部分ではないでしょうか。
地域によっても料金が変わってくるので、あくまでも目安の月謝になりますが以下にまとめてみました。
まず、先ほどもお伝えしましたが、管理費は3,500~4,500円です。当然、小学生、中学生、高校生と学年が上がっていくと金額は上がっていくので、小学生3,500円、中学生4,000円、高校生4,500円と考えます。また、指導料に関しては3,000~4,000円なので、小学生3,000円、中学生3,500円、高校生4,000円で考えてみます。
●小学生の場合
週1回90分:指導料3,000円×1.5h×月4回+管理費3,500円=21,500円
週1回120分:指導料3,000円×2h×月4回+管理費3,500円=27,500円
●中学生の場合
週1回90分:指導料4,000円×1.5h×月4回+管理費4,000円=28,000円
週1回120分:指導料4,000円×2h×月4回+管理費4,000円=36,000円
●高校生の場合
週1回90分:指導料5,000円×1.5h×月4回+管理費4,000円=34,000円
週1回120分:指導料5,000円×2h×月4回+管理費4,000円=44,000円
地域や先生のコースによっても違いますが、家庭教師のトライの標準的な月謝としてはこのような形になるかと思います。週2回の場合は上記の月謝を2倍にして考えて問題ないかと思います。この月謝に指導回数分の交通費が加算される形になります。
【トライの料金⑦】更新料や解約金はかかるのか?
家庭教師のトライでは、契約を更新(年1回)する際に更新料として10,000円がかかります。分かりやすく言えば、賃貸物件のようなシステムですね。
また、解約する際には解約金として1か月分の月謝を支払う形になります。
月謝以外にもこのような金額が発生するということも頭に入れておいた方がよろしいかと思います。
【トライの料金⑧】オンライン家庭教師になると料金は変わるの?
オンライン家庭教師のお申し込みの場合、入会金が10,000円かかります。
ただ、頻繁にキャンペーンがあったりするので、入会金が無料になる時もあれば高くなる時もあるかもしれません。
月々のオンライン家庭教師のお月謝ですが、
月4回60分 13,200円~、
月4回90分19,800円~、
月4回120分26,400円~
です。
お住まいの都道府県によって多少料金は違いますが、上記は中学1年生(学年が上がれば料金も上がります)の料金になります。
「~」という表記についてですが、先生のランクによって料金が変動するようです。
先生のランクに関しては、以下の4通りです。
①地方の大学生
②首都圏の有名大学の大学生
③地方のプロ家庭教師
④首都圏のプロ家庭教師
①~④でそれぞれ料金が変わります。月4回60分であれば・・・
①13,200円
②15,200円
③23,200円
④27,200円
という形式になります。
家庭教師のアーチは先生によって料金は変動しませんが、お子さまの状況によって「どういう先生が必要なのか?」を細かく指定することが出来ます。
また、お子さんの学習状況を伝えれば、お子さまに合った「週の回数」「時間数」「先生のランク」などを提案してもらえるとの事です。
家庭教師のアーチもそうですが、通常の訪問形式よりオンライン家庭教師の料金はリーズナブルになる印象です。
では、ここまでの内容をまとめておきます。
【トライの料金】まとめ
- 【トライの料金①】
入会金として10,500円が必要 - 【トライの料金②】
教材費はかからない - 【トライの料金③】
管理費として3,500~4,500円/月が必要 - 【トライの料金④】
指導料は3,000~5,000円(60分) - 【トライの料金⑤】
交通費は500~1,000円(指導1回につき) - 【トライの料金⑥】
月謝の目安は21,500~27,500円(小学生)28,000~36,000円(中学生)34,000~44,000円(高校生)に別途交通費が必要 - 【トライの料金⑦】
更新料として10,000円、解約金として1か月分の月謝が必要 - 【トライの料金⑧(オンライン家庭教師の場合)】
入会金は10,000円。中学1年生であれば、月4回60分(13,200円~)、月4回90分(19,800円~)、月4回120分(26,400円~)
先生のランクが4通りあり、ランクによって2,000円~14,000円上がる(中学1年生の月4回60分の場合)
いかがでしたか?
先ほどもお伝えしましたが、都道府県や先生のコースによって金額は変わってくる部分があります。
家庭教師のトライで家庭教師を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
また、家庭教師のトライだけでなく「他の家庭教師とも比較して選びたい」という方は、私の運営する「家庭教師のアーチ」も参考にして頂けたら嬉しいです。