テストが終わってからやるべきことは?家庭教師のアーチ
こんにちは!「家庭教師のアーチ」代表の白岩です。
今回は、「テストが終わった時にやること」をテーマにお話していきます。

「テストを解く前にやること」
テストでいい点を取るには、実力もそうですが、テストを解き終わった後にいくつか気を付けることで点数が上がることがあります。1教科であればそこまで大きな点数ではないかもしれませんが、5教科で考えるとかなり大きな差になります。必ず押さえておいてくださいね。
①時間の許す限り見直しをするようにしよう
テストが解き終わったら大切なのが見直しです。私も英語の問題で「s」を付け忘れているのに気づいたり、数学であれば符号のミスに気づいたりして点数が上がったことがあります。
ちゃんと見直しをしただけで1~10点くらいは結果が変わることがあります。高校入試では1点の差で合格、不合格が決まります。ミスで不合格なんてことがないように、見直しのクセは日ごろの定期テストから習慣づけておきましょう。
②自信のない問題にチェックをつけておく
できているか自信のない問題は、テスト中やテスト終了後に印をつけておきましょう。テストの復習を効率よく行うことができます。
テスト中の大事なふるまいについてお話してきましたが、持っている力を100%発揮するためにとても必要なことです。ぜひ頭に入れておいてくださいね。
いかがでしたか?
家庭教師のアーチでは、テストの対策ももちろんですが、テスト本番でやってきた力が発揮できるようにしっかりとフォローしています。
テストの結果が出ずにお困りの方は気軽にご相談くださいね!