家庭教師の相場は小学生だといくら?悪い業者に騙されない豆知識♪
こんにちは!家庭教師のアーチ、代表の白岩です。
今回は
「小学生に家庭教師をつけるときの相場」
についてお話していきます。
小学生に家庭教師をつけるときの相場
このコラムをご覧になっていただいている保護者さまは、
「小学生の子供に家庭教師をつけたいけど相場はいくらなんだろう・・・」
というような少し漠然とした心配を抱えているのではないでしょうか。
私も家庭教師の業界に20年以上携わっているので、ここからお伝えする内容を小学生のお子さんの家庭教師選びの参考にしていただければと思います。
▼もくじ
●小学生対応の家庭教師料金の構成は?
まず、小学生に家庭教師を頼む際の相場は何種類かの費用で構成されています。
シンプルにお伝えすると以下のようなイメージです。
このような形になります。
では、それぞれ何にかかる費用なのか?を以下で説明していきたいと思います。
初期費用
これは「入会金」や「保証金」です。
入会金に関しては何かに入会するときにはかかることが多いのでイメージが湧きやすいかもしれません。
保証金に関しては、先生への指導時給の支払いが滞った時に充当するためにかかる預り金です。
滞りがなければ退会時に返金されるケースがほとんどですね。
会社によっては色々な名目で初期費用を取ろうとすることもあるので、疑問に思うことがあれば入会時にしっかりと確認したほうが良いかと思います。
初期費用に抵抗がある方は色々な家庭教師会社のキャンペーンも調べてみると良いかもしれません。
指導時給(小学生の場合)
これは先生が指導するときの時給になります。
小学生だと低学年、中学年、高学年と、学年によって指導時給が変動するケースもあります。
また、小学生の場合、学校の補習、中学受験の対策、中学受験でも私立の難関中学なのか、中堅レベルなのか、または公立の中高一貫なのかによっても変わってくる場合があります。
中学受験の場合は、通常の指導時給(小学生の学校補習)の相場の+500円から+1000円といったところでしょうか。
以下でタイプ別に小学生の指導時給の相場をお伝えしますが、相場よりあまりにも高額なケース、逆に安すぎるケースは注意が必要です。
高額であれば月謝も比例して高額になりますし、逆に安すぎる場合は先生の質が良くない場合もありますので注意が必要です。
その他費用
これは指導時給以外にかかる費用です。
指導時給は基本的に先生が全額もらうので、それ以外の料金がないと家庭教師会社は運営できません。例えば「教材費」や「管理費」などです。
教材費は家庭教師が小学生のお子さんを指導する際に使用するテキスト代です。
教材費がない場合は「管理費」がかかってきます。
先ほどもお伝えしたように、家庭教師会社に頼む場合は、先生の指導時給だけということはまずありません。
指導時給以外にどのくらいの費用がかかるのかも事前に確認する必要があります。
ただ、ホームページに指導時給しか記載されておらず、説明を聞いてみたら「考えていた料金よりもかなり高額になってしまった・・・」というケースもありますので、最初の問い合わせの段階で全部でいくらかかるのか?を細かく確認しておくと無駄がないでしょう。
先生の交通費
これは先生が自宅から指導先までの移動にかかる交通費です。
家庭教師を頼む時に交通費がかからない場合はほとんどありません。
かなり珍しいケースで、指導先まで徒歩や自転車でいけるという場合は別ですが、ほとんどの場合は電車やバスなどの公共交通機関、車やバイク、原付などのいずれかでの移動になります。
公共交通機関は実費分、車・バイク・原付の場合はガソリン代やコインパーキング代がかかります。
月の指導回数によっては交通費による負担が大きくなるので、できる範囲で交通費はあまりかからない先生を希望するのがよいでしょう。
また、極稀に交通費が定額のケースがあります。
これは実費でかかった差額を会社が取るような仕組みになっているので、こういう会社はあまりおすすめ出来ません。
解約金
これは解約時にかかる費用になります。
小学生対応の家庭教師会社に頼んだ場合、教材費がかかっているのか、管理費がかかっているのかによって変わってきます。
色々なパターンがあるので一概には言えませんが、教材費の場合は1年分から3年分がセットになる場合がほとんどなので、1年分であれば12回の分割払い、3年分であれば36回払いになります。
もし支払い途中で解約した場合、教材は途中まで使用してしまっているので、経過した期間によって追加で料金が発生したり、場合によっては残金を一括で支払わなければいけないシステムの家庭教師会社もあるので注意が必要です。
次に管理費の場合ですが、管理費がかかる場合は契約期間というものが存在します。
簡単に言えば、入会する段階で「いつまでは家庭教師を受講する」という期間を決めて契約するケースです。その場合、契約期間内に解約した場合、違約金という料金がかかります。
会社側が違約金として請求して良い金額は5万円以内というのが決まっていますので、解約時にどのくらいの費用がかかるのかも入会時に確認しておく必要があるでしょう。
●どこに頼むかで相場は大きく変わる
ここまでの各費用の内容も含めて、小学生のお子さんに家庭教師をつけた場合の相場を説明していきたいと思います。
ただ、小学生のお子さんに家庭教師の頼むにもいくつかパターンがあります。
分類してみると4つです。
大手の家庭教師会社(テレビCMをやっているような会社)、準大手(大手までいかない規模)の家庭教師会社、個人契約のプロの家庭教師、個人契約の大学生の家庭教師です。
個人契約とは家庭教師会社を通さない頼み方です。
個人的な知り合いや個人契約の掲示板、大学の学生課で見つけた家庭教師です。
では、パターンごとにかかってくる費用の相場をお伝えしていきます。
大手の家庭教師会社
初期費用
2万円から5万円が相場です。
特に小学生だから高いとか安いなどはありません。
指導時給
小学生の低学年で時給2000円から2500円、高学年で2200円から2700円くらいが相場です。
小学生のお子さんが中学受験をするなら時給3000円から4000円に上がる場合があります。
その他費用
小学生の教材費は1教科につき月々3000円から4000円が相場です。
だいたいは2教科、3教科、5教科と選ぶような仕組みになっている事が多いので、月々の相場としては1万円〜2万円。
教材費がない家庭教師会社は管理費として毎月1万円から1万5千円くらいが相場です。
先生の交通費
1回の往復で上限1000円くらいが相場です。
解約金
途中で解約した際の教材費の精算金、管理費の違約金です。
金額は継続した期間によって変動するので、契約する前にシュミレーションをしておくことが必要です。
大手の家庭教師会社に頼むメリット
費用の相場は比較的高めになります。
小学生の場合でも月々の相場は2万円から3万円。
小学生のお子さんが中学受験をする場合は3万円から4万円が相場です。
ただ、大手の場合は家庭教師の登録人数もかなり多いため、先生の質が高い場合が多く、曜日や時間帯の希望や細かい先生への要望も含めてマッチングしてくれるケースが多いことや、受講していく中でのサポートも充実しているのがメリットかと思います。
準大手の家庭教師会社
初期費用
2万円から4万円が相場です。
特に小学生だから高いとか安いなどはありません。
指導時給
小学生の低学年で時給1300円から1800円、高学年で1600円から2100円が相場です。
小学生のお子さんが中学受験をするなら時給2000円から3000円に上がる場合があります。
その他費用
小学生の教材費は1教科につき月々3000円から4000円が相場です。
だいたいは2教科、3教科、5教科と選ぶような仕組みになっている事が多いので、月々の相場としては1万〜2万円。
教材費がない家庭教師会社は管理費として毎月8000円から15000円くらいが相場です。
先生の交通費
1回の往復で上限500円から1000円くらいが相場です。
解約金
途中で解約した際の教材費の精算金、管理費の違約金です。
金額は継続した期間によって変動するので、契約する前にシュミレーションをしておくことが必要です。
準大手の家庭教師会社に頼むメリット
費用の相場は大手ほどは高くありません。
小学生の場合だと月々の相場は1.5万円から2.5万円。
小学生のお子さんが中学受験をする場合は2.5万円から3.5万円が相場になります。
準大手の場合は、大手ほどではないにしても家庭教師の登録人数もそこそこ多いです。
先生の質は先生ごとに多少の差はあるかと思いますが、無料で先生を交代してくれる家庭教師会社であれば問題ないでしょう。
費用の相場も大手より安く、それなりのサポートもしてくれる会社が多いのでバランスが取れた選択肢と言えます。
個人契約のプロ家庭教師
初期費用
個人契約なので入会金はありませんが、個人契約の家庭教師掲示板などを利用した場合、初回に紹介料(仲介料)がかかります。
相場は1万円から1.5万円くらいです。特に小学生だから高いとか安いなどはありません。
指導時給
家庭教師を職業にしているプロの家庭教師なので相場は高くなります。
小学生の低学年で2200円から2700円、高学年は2500円から3000円が相場です。
中学受験専門のプロ家庭教師になると、時給5000円から7000円が相場となり、かなり高額になってきます。
その他費用
個人契約なので高額な教材費や管理費などはかかりませんが、プロの家庭教師の場合、小学生を指導する際に使用する問題集を決めている方もいるので、指定された小学生向けの問題集を購入する費用がかかるケースがあります。
教科数にもよりますが2000円から5000円くらいが相場になります。
先生の交通費
個人契約かつプロの家庭教師は家のすぐ近くにいないことが多いので、1回の往復で上限1000円から3000円くらいが相場です。
解約金
個人契約の場合、トラブルを防ぐために契約内容についての書面を交わす場合と交わさない場合があります。
事前に契約書を交わす場合は、契約期間とその期間内にやめた場合に違約金がかかるかどうか事前に確認が必要です。
個人契約のプロ家庭教師に頼むメリット
1番のメリットは、短期間で学力向上が見込めることです。
その分、指導時給も高く、指導時間が長めに設定されるケースが多いので相場は高額になります。
学校の補習であれば月々で4万円から5万円、小学生のお子さんが中学受験をする場合は7万円から8万円が相場です。
中学受験は特殊な解き方と出題傾向に合わせて対策をする必要があるのでプロ家庭教師も向いているかと思いますが、学校の補習に関しては、指導経験のある大学生や社会人でも十分に対応できるので、プロ家庭教師をつける必要性は低いかと思います。
個人契約の大学生の家庭教師
初期費用
個人契約なので入会金はありませんが、個人契約の家庭教師掲示板などを利用した場合、初回に紹介料(仲介料)がかかります。
相場は1万円から1.5万円くらいです。
特に小学生だから高いとか安いなどはありません。
先生の時給
小学生の低学年で1800円から2300円、高学年は2000円から2500円が相場です。
準大手の家庭教師(大学生)より時給が500円から1000円高くなるイメージです。
個人契約は個人で時給を自由に決められるので、家庭教師会社よりは時給の相場が高くなる傾向にあります。
その他費用
教材の指定がなければ特にかかりません。
かかったとしても書店に売っている小学生向けの問題集代くらいが相場になります。
先生の交通費
個人契約の先生は家のすぐ近くにいないこともあるので、1回の往復で上限1000円から2000円くらいが相場です。
解約金
個人契約の場合、トラブルを防ぐために契約内容についての書面を交わす場合と交わさない場合があります。
事前に契約書を交わす場合は、契約期間とその期間内にやめた場合に違約金がかかるかどうか事前に確認が必要です。
個人契約の大学生の家庭教師に頼むメリット
1番のメリットは、比較的安い金額で家庭教師を頼めるということです。
月々の相場は1.2万円から2万円、小学生のお子さんが中学受験をする場合でも2万円から3万円が相場です。
「先生」と「生徒」というあまり固い感じではなく「お兄さん」や「お姉さん」のような先生を希望される場合はとても適しているのではないかと思います。
ただ、大学生の家庭教師は「人柄」や「指導経験」も人ぞれぞれなので、お子さんと相性が合うか、小学生のお子さんが中学受験を希望される場合は、受験対策に対応できる指導経験があるのかを確認しておく必要があります。
いかがでしたでしょうか?
小学生のお子さんに家庭教師を頼む際には、色々な種類の費用があり、どこに頼むかによっても相場は様々です。
今回の内容を参考にして頂き、小学生のお子さんに合った家庭教師を選んであげてくださいね!
また、私の運営する家庭教師のアーチは「低料金」かつ「家庭教師の質」にこだわって運営しておりますので、ぜひ参考にして頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。