勉強を始めやすい環境とは?
こんにちは!「家庭教師のアーチ」代表の白岩です。
今回は、「勉強を始めやすい環境は?」をテーマにお話していきます。

「勉強を始めやすい環境は?」
勉強しよう!と思っていても、いざやるとなると億劫になっしまう事ってよくありますよね?
今回は簡単にできる勉強の環境作りをまとめてみましたので参考にしてくださいね。
①誘惑材料を排除しよう
やる気が起きない原因は、机や部屋が勉強する雰囲気になっていないのかもしれません。
基本的な事ですが、まずは机の上を綺麗にして、筆記用具や問題集、参考書が取り出しやすいように整理しましょう。机の上がごちゃごちゃで何がどこにあるか分からないような環境ではやる気は出ません。
次は、漫画、ゲーム、趣味関係のものは、目に入らないように移動させて集中できる環境を作りましょう。何事もメリハリが大事です。
②勉強するときにスマホは禁止
スマホが近くにあると、ついつい動画サイトやSNSをいじってしまいませんか?また友人から連絡が来てしまうと集中出来ません。
勉強するときはスマホを別部屋に置いておく、電源を切っておくなどして、勉強に集中できるようにしましょう。
スマホはとても便利です。すぐに友達と連絡が取れたり、テレビがなくても好きな動画が見れたり…便利であるがゆえに大きな誘惑になりやすいのです。
いかがでしたか?
家庭教師のアーチでは、勉強のやる気が出る環境作りについてもアドバイスさせて頂いています。
ご興味がある方は気軽にご相談くださいね。