こんにちは!「家庭教師のアーチ」代表の白岩です。
今回は理科を攻略するために重要な2つのポイントをお話ししていこうと思います。
家庭教師をしていたときも多かったのですが、理科は「暗記」「計算」「実験」など色々なバリエーションがあるので苦手意識をもってしまうお子さんが多かったです。
今回のテーマ
「理科を攻略するために重要な2つのポイント」
① 理科の計算問題にひるまない!
理科で計算問題が出てくると直感的にひるんでしまうお子さんも多いのではないでしょうか?
しかし理科の計算問題は実は小学生レベルの簡単な計算なのです。
計算問題が苦手という人は、問題で何を聞かれているのかイメージ出来ていないだけだと思います。
その時は図などを描いてイメージしてみましょう!
理科の計算問題が苦手という人はまずは「問題を理解する」ことに集中しましょう。そこまで出来れば計算自体はとても簡単であることに気付くと思います。
② 実験は流れをつかむことが大事!
化学や物理の分野でよくテストに出てくるのが「実験の問題」です。そして受験でもよく出題されます。
実験は結果だけでなく、なぜその実験方法なのか、どういう器具を使うのかなど、問題に出すときのポイントが非常に多いのです。