成績が上がらないときの対処法は?
こんにちは!「家庭教師のアーチ」代表の白岩です。今回は、「成績が上がらないときの対処法」についてお話していきます。

勉強をしてもなかなか成績が上がらない…という経験てありませんか?そんなときの対処法をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
①勉強するだけで満足してないか?
以前に家庭教師や塾で教えていた時に「勉強しているのに成績がなかなか上がらない」という相談を受けたことがありました。
しかし、本気で自分の弱点に向き合って勉強している人は少なからず成果は出ます。
ここで大事なのは、勉強する事がゴールではなく、ちゃんと理解するまで時間を使って勉強しているかという事が大事なのです。
家庭教師、塾、通信添削、何でも同じですが、その場の勉強だけで満足していませんか?理解するまで集中して勉強していますか?
そこまでは出来ていない…と感じたのであれば、その日に勉強した時に「今、勉強した事はちゃんと理解できているか?」と自分に質問してみてください。
そこで勉強に対する必死度が見えてきます。まずはそこを理解する事がスタートです。

②出来る人のやり方を真似してみよう
ここまでは勉強に対しての意識についての勉強をしてきましたが、勉強をする上で同じくらい大事なのは「やり方」です。
いちばん簡単なのは、自分より成績が良い友達のやり方を真似する事です。
いつ、どこで、どのくらい、どんなやり方で勉強しているのか、可能であれば、一緒に勉強してやり方を参考にするのも良いです。
自分に合ったやり方は人それぞれですが、成績が良い人のやり方には必ず根拠があります。まずは真似するところから始めてみて、自分に合うように改良していきましょう。
いかがでしたか?家庭教師のアーチでは、お子さんに合ったやり方を見つけられるようにサポートしていきます。
ご興味がある方は気軽にご相談くださいね!
